top of page

今回で、第3回目を迎える「OTからOTヘONLINE情報提供会」。これまで500名近い方に参加していただきました。今年も新年早々開催します!
2016年度からスタートした学童保育×作業療法士の連携は、協働事業や助成金事業を活用しながら、各地に広がってきました。
そうした中で、「他の地域や他の作業療法士会はどんなふうにやってるんだろうか?」と作業療法士さんから、時々、お問合せをいただきます。
そういった声にお応えするため、昨年に引き続き各地の取り組みをご紹介するイベントを企画しました。地域の事情に合わせた取り組みを聞いて、それぞれの地域で使える方法、アイデアをもらってください。
-
後日配信は1/16 21:00頃、ご登録のメールアドレスにご案内いたします。
動画の録画・録音は禁止とさせていただきます。
-
後日配信は3月末を予定しており、配信終了までお申し込みいただけます。
-
視聴終了後、アンケートのご協力お願いします。
-
申込みフォームより、必要事項を記入のうえお申し込みください。
-
自動返信メールにて動画視聴のパスワードをお送りします。 自動返信メールが来ない場合は、下記までお問い合わせください。
事務局:クリイエツかもがわ
PROGRAM
司会:藤崎咲子
テーマ
「さまざまな立場でどう始め、
継続していくか」
1
開会のごあいさつ
糸山智栄(岡山県学童保育連絡協議会 会長)
2
9年間の岡山県内での展開
森川芳彦(岡山県作業療法士会)/岡山県
3
病院勤務しながら地域支援
片岡紗弓(一般社団法人Lyckatill・おがわ小児科、岡山県作業療法士会)/岡山県
4
奈良市教育委員会との関わり
土井一輝(株式会社ハッピーサービスグループ)/奈良県
5
フリーランス&起業
仲田海人(一社Roots4)/栃木県・千葉県
6
研究者として
小林隆司(兵庫医科大学)/広島県
お一人20〜30分でお話いただきます。
bottom of page